⑫持ち寄り研修開始 まずは開会の挨拶です

本日は小金井市立小金井第二中学校 橘川小夜 先生の司会で進行します。

まずは東京都美術教育研究会会長 江戸川区立春江中学校 横枕耕史 先生よりの挨拶です。

 本日はたくさん集まっていただきました。美術は各校で一人の教科です。私も教員の頃は他の先生の実践から学ぶ機会を持ちました。本日学んだことを各校に持ち帰り生徒に還元してください。

 また、全校配置ではない教科でもあります。ぜひ経験したことを、各地区にも還元してください。そのための都中美組織でもあります。本日は一日頑張ってください。

次に 副会長の西東京市立田無第二中学校 矢野尊久 校長より開会の言葉です。

コロナ禍で4年ぶりに2本立ての研修が開催できました。

 研修テーマは「なぜ、美術を学ぶのか」です。コロナとGIGAスクール対応で評価についてはしっかりと触れてこなかったのではないでしょうか。「令和の日本型学校教育(答申)」におけるウェルビーイング は美術と親和性が高いです。生徒のためにも本日はしっかりと学んでもらいたいです。

次に第3ブロック大会の案内を杉並区立松ノ木中学校 渋谷里美 校長先生からしていただきました 。

 第3ブロック大会を2月7日に実施します。私自身は教師経験で3つの地区にしか回っていません。だからこそ他の地区の実践を学ぶ機会は何より大切だと感じます。ぜひ第3ブロック大会に参加をお願いします。

最後に本研修の経緯について、杉並区立西宮中学校 猪口正和 先生が行いました(内容は後ほどアップします)。

 本研修は平成26年に行った墨田区での夏季研修大会を少しずつかたちを変え継続しています。生徒に身につけさせたい資質・能力が育成できているのか、作品を通して生徒の活動の様子をイメージしながら協議し授業改善につなげていきます。

 また午後の部で行う「ブロック大会授業発表者の指導案検討」は令和元年の第7ブロック大会に際してよりよい実践発表となるように検討したことが始まりです。

 今年度の第3ブロック大会のテーマ「なぜ、美術を学ぶのか」に照らし、より生徒の学びを深めるために皆さんと知恵を出し合っていきましょう。

 本研修での学びが子供たちの未来社会を切り開くための資質・能力の育成につながるようにと願っています。