都中美WEBサイトへようこそ!
「都中美」とは、東京都の中学校の美術教員で組織する研究団体です。
主な活動は、年1回の研究大会の開催、研修会や講演会の企画・実施、研究紀要や都中美ニュースの発行などです。
「都中美」ではこれらの活動を通し、会員が相互に研修を深め、日常の実践やその成果について情報交換を行いながら、美術教育の充実に向けてのネットワーク構築に取り組んでいます。
■ 更新情報
「都中美」とは、東京都の中学校の美術教員で組織する研究団体です。
主な活動は、年1回の研究大会の開催、研修会や講演会の企画・実施、研究紀要や都中美ニュースの発行などです。
「都中美」ではこれらの活動を通し、会員が相互に研修を深め、日常の実践やその成果について情報交換を行いながら、美術教育の充実に向けてのネットワーク構築に取り組んでいます。
■ 更新情報
1 日 時
令和4年12月2日(金)午後 13 30 から16 30まで
2 会 場
世田谷区教育総合センター
世田谷区若林5-38-1
(東急世田谷線若林駅 徒歩9分、小田急線梅丘駅 徒歩12分)
3 その他
当日はZOOMによる配信も行います。詳しくは下記案内をご覧ください。
世田谷区教育センターについては下記のリンクから
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/007/d00194589.html
1 日 時
令和4年12月2日(金)午後 13 30 から16 30まで
2 会 場
世田谷区教育総合センター
世田谷区若林5-38-1
(東急世田谷線若林駅 徒歩9分、小田急線梅丘駅 徒歩12分)
■日 時 令和4年8月8日(月)9:00~16:45
■会 場 世田谷区立砧南中学校
■テーマ
生徒作品を持ち寄って「学習指導要領と三観点での評価」の視点で行う協議・発表と講演
■会次第
【開会】9:20~
【午前の部】9:40~
・グループワーク①(生徒作品・実践事例紹介 協議)
・情報交換・交流会(他グループの実践を鑑賞等)
・情報共有(今後の授業改善に活かしたい、印象に残った実践等)
【午後の部】13:00~
・グループワーク②(第2ブロック大会指導案の検討 協議)
・発表
【講演】14:45~
【閉会】16:15~
新型コロナウィルス感染症の感染状況が不透明なため公開授業を見送り 世田谷区教育総合センターにおいて、 事例報告 及び分科会、全体会を実施します。
日 時: 8月8日(月) 9:00~16:45
場 所: 世田谷区立砧南中学校
テーマ:「生き方につながる美術教育」
内 容: 生徒作品を持ち寄って「新学習指導要領と三観点での評価」の視点で行う協議・発表と講演
※詳しくは下記お申込み書をご覧ください。