NEWS

関ブロ、全造連等の都中美以外の案内や報告です。

令和3年度東京都中学校美術教育研修会 夏季研修会のご案内

◇テーマ 未来につながる美術教育~豊かな社会を生み出す”創造力”~

◇日程 令和3年8月6日(金) 9時から16時45分まで

◇内容 午前 生徒作品持ち寄りによる研修

    午後 ブロック大会の指導案を基にした題材研究

◇講師

文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官

文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 国立教育政策研究所教育課程研究センター 研究開発部教育課程調査官

平田 朝一先生

◇持ち物 生徒作品または作品写真等、鑑賞活動で使用したワークシートなどの題材のねらいなどがわかる説明用紙

※参加希望の先生は都中美ホームページ内の申し込み用紙をダウンロードして、必要事項記入の上、ファックスにてお申込みください。

令和3年度東京都中学校美術教育研究会 総会・研修会

◇日時 令和3年5月18日(火曜日)14時30分から16時30分

◇場所 大田区区立池上会館

◇内容 

・会長挨拶

・来賓挨拶 東京都教職員研修センター研修部専門教育向上課指導主事

・議事 

令和2年度活動報告・決算報告

令和3年度役員選出及び研究組織、令和3年度活動方針及び計画

令和3年度活動予算

新会長挨拶 
昭島区立瑞雲中学校校長 山下久也校長

※すべて承認されました。

◇令和2年度東京都中学校美術教育研究会第1ブロック大会(千代田・港・品川・太田)に関して

 研修会  

講師 東京造形大学教授 石賀 直之様

演題 「小学校図画工作の授業と中学校美術の授業の連携について」

令和元年 夏季研修会1日目

令和元年度 夏季研修会1日目 美術館研修
美術館を活用した鑑賞教育研修
  
研修のねらい:美術館を活用した対話による鑑賞を通して、鑑賞の能力を高めるための指導スキルアップを図る。
 
期日:令和元年8月5日(月) 9:30 ~ 16:30
 
本研修は、会場を東京都現代美術館にお願いし、東京都教職員研修センターと連携しての実施となりました。連日猛暑が続く中、66名の方に参加していただきました。2019.08.05-01
 
 

続きを読む 令和元年 夏季研修会1日目

平成30年度 夏季研修会2日目

平成30年度 夏季研修2日目
育てたい美術の力 」~みつめる つくりだす つながる~

研修のねらい:育てたい資質・能力を明確にし、実現のための手立てを共に考えることで、一人一人の授業力アップを図る。

期日:平成30年8月10日(金) 9:00~16:30
場所:葛飾区立大道中学校

本研修会は、今回で6回目となる、参加者が作品を持ち寄って「授業を通して身に付けさせたい力」について考え、授業力を向上させようとするものです。連日猛暑の続く中、約40名の方に参加していただきました。

P1270215m

続きを読む 平成30年度 夏季研修会2日目