
詳細は大会案内PDFファイルをご覧ください。
なお、大会参加の事前申し込み・大会参加費は必要ありません。
関ブロ、全造連等の都中美以外の案内や報告です。
東京都に緊急事態宣言が出されたため、残念ながら今年度の夏季研修会は中止とさせていただきます。ご参加を予定されていた先生方にはご迷惑をおかけしますが、感染防止のための判断ですのでご了解いただけますようお願いいたします。
◇テーマ 未来につながる美術教育~豊かな社会を生み出す”創造力”~
◇日程 令和3年8月6日(金) 9時から16時45分まで
◇内容 午前 生徒作品持ち寄りによる研修
午後 ブロック大会の指導案を基にした題材研究
◇講師
文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官
文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 国立教育政策研究所教育課程研究センター 研究開発部教育課程調査官
平田 朝一先生
◇持ち物 生徒作品または作品写真等、鑑賞活動で使用したワークシートなどの題材のねらいなどがわかる説明用紙
※参加希望の先生は都中美ホームページ内の申し込み用紙をダウンロードして、必要事項記入の上、ファックスにてお申込みください。
◇日時 令和3年5月18日(火曜日)14時30分から16時30分
◇場所 大田区区立池上会館
◇内容
・会長挨拶
・来賓挨拶 東京都教職員研修センター研修部専門教育向上課指導主事
・議事
令和2年度活動報告・決算報告
令和3年度役員選出及び研究組織、令和3年度活動方針及び計画
令和3年度活動予算
※すべて承認されました。
◇令和2年度東京都中学校美術教育研究会第1ブロック大会(千代田・港・品川・太田)に関して
講師 東京造形大学教授 石賀 直之様
演題 「小学校図画工作の授業と中学校美術の授業の連携について」
詳細はPDF版をご覧ください。
平成30年度 夏季研修
2日目
「 育てたい美術の力 」~みつめる つくりだす つながる~
研修のねらい:育てたい資質・能力を明確にし、実現のための手立てを共に考えることで、一人一人の授業力アップを図る。
期日:平成30年8月10日(金) 9:00~16:30
場所:葛飾区立大道中学校
本研修会は、今回で6回目となる、参加者が作品を持ち寄って「授業を通して身に付けさせたい力」について考え、授業力を向上させようとするものです。連日猛暑の続く中、約40名の方に参加していただきました。